1.分量 水1000cc イリコ 30g(○尾位) |
2.イリコの内臓を取り除き(苦味やえぐみを抑えるため)水とイリコを鍋に入れ、30分水に浸す。(時間がある時は一晩浸しておくとよい。) |
3.鍋を強火にかけ、浮いてくるアクを丁寧にすくい取ったら、火を止める。 |
4.フキンやキッチンペーパーで濾すと出来上がり。 |
1.分量 水1000cc 焼きアゴ 2尾(30g) |
2.半日ほど水1000ccと焼きアゴ2尾を半分に折り水出しします。 |
3.水出しした焼きアゴを鍋に入れ火にかけ沸騰したら火を止めて5分くらいおいておく。 |
4.フキンやキッチンペーパーで濾すと出来上がり。 |
「昆布」の出汁の取り方には、水出しと、湯出しの2種類があります。 |
1.分量 水1000cc 昆布30g 昆布の表面を軽く絞ったふきんで吹き上げる。 |
2.昆布を等間隔で両サイドから切り込みを入れる(だしが出やすいようにするため) |
3.鍋に水と昆布を入れて30分ほど水につける。 |
4.中火にかけて5分ほど沸騰させないように煮出していく(沸騰させると濁りが出てしまうので火加減を調整する。) |
5.昆布を取りだして出来上がり。 |
|
1.分量 水1000cc 昆布30g 昆布の表面を軽く絞ったふきんで吹き上げる。 |
2.昆布を等間隔で両サイドから切り込みを入れる(だしが出やすいようにするため) |
3.鍋に水と昆布を入れて一晩水出しをします。。 |
4.昆布を取りだして出来上がり。 |
どんこは必ず水で戻してください。お湯で戻すと苦味が出てしまいます。 |
1.分量 水1000cc どんこ 30g |
2.さっと水洗いをして雑味を取り除き水につけて柔らかく戻します。 |
3.戻す時間は椎茸により異なりますが肉厚のどんこであれば10時間ほど冷蔵庫でゆっくりと戻して椎茸の香り成分であるレオニチンをジックリ抽出すると香り高い出汁がとれます。 |
4.フキンやキッチンペーパーで濾すと出来上がり。 |