出汁(だし・ダシ)の通販。天然の昆布、カツオ、いりこ使用。レシピや作り方も|宗家糸島屋

出汁(だし・ダシ)の通販。天然の昆布、カツオ、いりこ使用。レシピや作り方も|宗家糸島屋

商品カテゴリ

コンテンツ

 

HOME»  だしレシピ

だしレシピ

だしの違いが引き立つレシピ -ひと手間で旨味アップ-

 

■ 和食のレシピ

がんもどきのふくみ煮

がんもどきのふくみ煮

 
≪材料≫
4人前
切干大根 30g
(むし大根 or 千切大根)
人参 1/4本
油揚げ 1枚
☆煮干(いりこ) 8g (20匹前後)
☆水 2カップ
★砂糖 大さじ1
★薄口醤油 大さじ1
★酒 大さじ1
★みりん 大さじ1
ごま油 小さじ1

 

≪作り方≫
1.たっぷりの水で切干大根を戻します。
人参と油揚げは千切りにします。
2.鍋に☆を入れ、弱めの中火にかけます。
3.沸騰したら煮干を取り出し、★と水気を絞った切干大根を入れ
フタをして弱火で約20分煮ます。
4.煮汁が少なくなったら味を整え、ごま油を加えて混ぜます。

 

>> いりこの商品一覧

 

鶏肉とうずらの卵と七味唐辛子の旨煮

鶏肉とうずらの卵と七味唐辛子の旨煮

 
≪材料≫
4人前
鶏肉 300g
うずらの卵 6個
人参 4分の1本
青味 (菜の花やほうれん草など)
★海乃恵だし 400cc
★薄口醤油 50cc
★みりん 50cc
★砂糖 10~15g
★片栗粉 適量
★唐辛子 4分の1本

 

≪作り方≫
1、鶏肉を食べやすいサイズに削ぎ切りにします。
2、人参の皮をむき半月切りにして、軽く青味とともにボイルします。
3、鶏肉に片栗粉をつけて、余分についた片栗粉をはらっておきます。
4、だし400ccに薄口醤油50cc、みりん50cc、砂糖10~15gを入れ沸騰させます。
5、沸騰後、片栗粉を付けた鶏肉を入れます。その直後にうずらの卵を入れてひと煮立したら弱火にして七味唐辛子をお好みで入れ5分程煮込みます。
6、器に仕上がった鶏肉とうずらの卵を盛り付けボイルした人参と青味を盛り付けて4分の1に切った唐辛子を盛り付けます。

 

>> 海乃恵だしの商品一覧

 

焼き茄子のお浸し

焼き茄子のお浸し

 
≪材料≫
4人前
茄子 2本
生姜 10g
鰹節 少々
★海乃恵だし 400cc
★薄口醤油 20cc
★塩 4g

 

≪作り方≫
1、茄子を水で洗い茄子の皮に浅く切り込みを入れます。
2、生姜の皮をむきすりおろしておきます。
3、ガスコンロで両面を焼き、茄子の皮がパリパリして柔らかくなったら冷水にさっと潜らせて茄子の皮をむきます。
4、出汁400ccに薄口醤油20ccと塩4gを入れ、沸騰後冷ましておきます。
5、冷やした出汁に皮をむいた茄子を漬け込み、2時間ほど冷蔵庫で冷やします。

 

>> 海乃恵だしの商品一覧